お米のお料理として、「おかゆ」の魅力もさぐっていきたいと思います。
こちらは、筆者が十数年前に購入し、おかゆに興味を持つきっかけになった書籍です。
精進編(精進がゆ)について、元永平寺の典座(料理長)を務められた方が、
中華編(中華がゆ)について、横浜中華街の老舗広東料理店の方が書いておられます。
おかゆというと、病気の時に食べる、味がしない、物足りない、質素なご飯、というイメージがあるかもしれませんが、この書籍を読んだ時に、「おかゆはご馳走」と思いました。
もちろん、お米や雑穀を炊くシンプルなおかゆもありますが、それも丁寧に作ると、お米の甘みを引き出し、栄養価をしっかりと消化できる状態でおいしくいただけます。
加えて、精進がゆでも、中華がゆでも、さまざまな食材を一緒に炊いて、美味しさや滋養を高める工夫がちりばめられていました。
書籍の中で、中華編に、『その人の体質や体調に合った食材と薬膳食材を組み合わせてつくられた、いわば「オーダーメイドの料理」なのです。』という一文がありました。
また、精進編では、『粥有十利(しゅうゆうじり)』として、お粥には十の優れた点がある、と紹介されていました。
―粥有十利―
色つやが良くなる。
力が出る。
寿命が延びる。
やすらかになる。
頭がさえ口中さわやかになる。
消化が良い。
病気を防ぐ。
飢えを満たす。
乾きをいやす。
便通が良くなる。
どちらをみても、お粥ひとつで、さまざまな人の状態に応じて提供できる、またはいただくことのできる、優れたお料理だと思うのです。
さてその中で、中華粥の一品として紹介されていたお料理をヒントに、
自分アレンジで「豚肉と干し貝柱・乾蜜柑の中華がゆ」を作ってみました。
書籍中のレシピで使われていた、豚のかたまり肉は豚ばら薄切りにしたり、緑豆は省いたり、中華スープ(鶏がらで丁寧にとられた清湯)を昆布だしにしたり、と自己流にしてしまっていますが、もうひとつ、「陳皮(みかんの皮を乾燥させた生薬のひとつ)」の代わりに、友人が作っている、ドライのみかんスライスを使いました。
広島県の生口島で、自然栽培のレモンとネーブルを中心に柑橘を育てているのは、友人のみっちゃんこと、笹原光さんのHoney Farmさん。
スタイリストさんとして、ファッションからフードまで、なんでもこなす、クリエイティブなとてもすごい人ですが、ある時、食で愛を届けたい!!と一念発起して、広島の耕作放棄地を借り受けて、皮ごと食べられる自然栽培の柑橘を自ら育て始めました。
自然栽培なので、皮に点々が入ったり、大きさがいろいろだったりしますが、本当においしい柑橘たち。
その柑橘をドライにしたものがまた、とてもおいしい。
こちらは、同じドライのみかんですが、左は1年前のもの、右は今年いただいたもの。
同じみかんでも、かなり色が違うのは、糖度が高いので、日数がたつと色が変わりやすいのだとか。ですが、食べてみると、みかんの甘みは落ち着いて、スパイスのような香りがしていてそれもまたおいしく、陳皮のように使える!と思ったのでした。
■「豚肉と干し貝柱・乾蜜柑の中華がゆ」の材料です。
(2人分)
・米 1/2合(75g)
・水 1.5ℓ
・昆布 5g
・干し貝柱 20g
・豚ばら薄切り肉 100g
・Honey Farmのドライみかん(スライス) 6枚
・生姜千切り 10g
・塩 小さじ1/4
<下準備>
・干し貝柱はひたひたの水につけて戻す。
(できれば1時間くらい。時間がなければ、米を浸水する間でもOK)
・米を洗い、かぶるくらいの水で30分浸水したら水きりする。
※干し貝柱は、大きくてしっかり貝柱の形をしているものほど高価ですが、小さく割れているものでも充分よい出汁がでます。
作り方です。
豚ばら薄切り肉(100g)は1cm幅に切ります。
鍋に水(1.5ℓ)と昆布(5g)を入れ、中火にかけます。20分ほどして沸騰しそうになったら昆布を引き上げ、その後、しっかりと沸騰させます。
沸騰したところに、戻した干し貝柱を戻し汁ごと加え、浸水後水きりしたお米も加えたら、すぐに1~2回おたまで全体を混ぜます。
この時、実際に作ってみると、この水の量にお米はこれだけ??と思うと思いますが、
中華粥の場合、たっぷりの水分で長く炊く、沸騰したところにお米を入れる、というのが特徴のようです。(※地域性による違いもあり)
そうすると、お米の粒感はほとんどなくなり、食べたときとてもなめらかに、甘みとうま味を感じます。
そのあとは、表面がふつふつするくらいの火加減で40~50分炊きます。
豚肉とドライみかん(6枚くらい)、しょうがの千切りを加えて更に10分煮て、塩で味をととのえて、少し蒸らしたら出来上がりです。
豚肉、干し貝柱、昆布と、うま味が重なった厚みのある味わいは、じんわりとカラダにしみわたります。柑橘の爽やかな香りがすごく良いアクセントに。
Honey Farmさんの柑橘やドライ品は、Instagramアカウント
からのDMで購入できます。
ちなみに、ドライのみかんがなかったときは?と、試しに青果のみかんの皮1/4個分くらいを千切りにして使ってみましたら、香りと風味はドライほどではないですが、こちらもおいしくできました。
おかゆは、出来たてが特においしいですが、翌日にも食べるという時は、かなりとろみが強くなるので、適宜水を加えてゆるめるとよいかと思います。
おかゆもまた今後、いろいろとご紹介していきたいと思います。
※Instagramの喫禾了のアカウント@kikkaryoでは、new postのお知らせや、インスタライブを行っております。よかったらフォローもよろしくお願いいたします☆